2006年01月15日
ハンバーグ♪

久しぶりのハンバーグです。
我が家のハンバーグには刻み干ししいたけが入ります。
これを入れると、和風仕上げにした時にお肉からしいたけのお出汁が染み出て
と~ってもいい感じになります。
今日のソースは和風にんにく醤油ソースです。
みりん、醤油、すりおろしにんにく、さとうを合わせて、お好みお味にして火を通してできあがりです。
このソースは何にでも使えます。
おいしいのでやってみてください!
2006年01月14日
冷麺を作りました。

先日、スーパーで大阪鶴橋のキムチ屋さんが来ていました。
試食するとと~ってもおいしかったので買っちゃいました。
今日は焼肉と冷麺です。もう気分は韓国です。
一緒に食べる人が旦那じゃなくてヨン様だったらなぁ。。。
2006年01月14日
きのこのパスタガーリックソース

業務用のパスタソースが手に入った。前々から欲しかったんです。これ。
きのことベーコンをソテーして茹でたパスタとからめてソースをかけて和えるだけなんです。
簡単でおいしい一品です。
2006年01月12日
食堂のおかずみたい・・・

忙しいを口実にメニューを考えずに仕度していたらこんなになってしまいました。
・・・まるで食堂のおかずのようです。
サンド豆とちくわのサラダはからしマヨネーズ仕立てです。
お味噌汁は出汁のとり方を変えてからとてもおいしくなりました。
みなさんもお出汁は丁寧にとりましょう。
2006年01月10日
メンチカツカレー

男の人ってなんでカレーが好きなんでしょうかねぇ。。
うちの旦那さん、「カレー大好き♪」なーんて言うてます。本当に好きみたいです。
最近サボり癖がついていたので、久々に作りました。
メンチカツは出来合いのものですが・・・。
ボリュームたっぷりのこのカレー、彼は完食なさいました。
・・・私も完食いたしました。
あ~満腹満腹♪
2006年01月09日
本格的キムチ鍋

今日はキムチ鍋を食べました。
作り方はいつものとおりなのですが、今回は大阪は鶴嘴のおいしいキムチを入れて食べてみました。
やはり本場のキムチは違います!
辛いけれどクセになります。
キムチ鍋にコクが出てとてもおいしくいただけました。
ご飯とキムチだけでも十分かもしれません。
寒い夜には最高ですね!
2006年01月06日
あったか~い味噌汁♪

昨日、テレビでおいしい味噌汁の作り方を放映しておりました。
やっぱり出汁がキーポイントですね。
いりこは内臓をとりのぞきます。頭と胴体を別々にして炒ります。
そして出汁をとるのだそうです。具もお出汁で煮立てないで別に火を通すのだそうです。
私はこ~んな手間も暇もないので、せめてお出汁だけでも真似てみました。
・・・さすがです!違うんです!おいしいんです!
主婦を何年もやってきて一番おいしくできた味噌汁でした。

時には手間暇かけるのもよいことですね。
2006年01月02日
我が家のお雑煮

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
年末は、料理をサボり気味でしたが年明けて気分一新がんばります。
12月31日には東京に年越し蕎麦を食べに行ってまいりました。天ざる発祥の店と言われる
「室町 砂場」 というお店に行きました。 ”天ざる”ってお蕎麦といろんな天ぷらのセットだと思っていた私には衝撃的でした。なんと、そばつゆの中にかき揚げがドボンと入っていたのでした。
詳しくはうみぶたのブログを御覧ください。
さて、本題のお雑煮ですが、我が家の雑煮はスルメで出汁をとります。これに酒、醤油、みりんを
足しておつゆを作ります。
具はシンプルです。ごぼうと三つ葉だけ。
だけど、味はしっかりしていてごぼうと三つ葉の香りと食感がとってもいい感じなのです。
お正月料理で疲れた胃には良い一品です。
2005年12月28日
タイのトムヤム麺

最近、すっかり怠け癖がついて少々手抜きすぎ?って感じです。
このトムヤム麺も即席です。
麺はお米の麺、フォーというものです。スープの味は、う~ん、表現できませんねぇ・・・
美味いか不味いか・・どちらかといえばやや不味。
薄味で物足りなかったですね。
明日はもうちょっとおいしいものを作ります。 反省。
2005年12月25日
クリスマスの夜は・・・

昨日のイブは2人で街に繰り出しました。
最近オープンした活魚のお店でご飯を食べ、行きつけのBarへ。
今日はすっかり二日酔いです。昼まで寝てました。
食欲もあまりなかったのですが、クリスマスの夜なのでそれっぽく、ありあわせで作りました。
やはり二日酔いにはお味噌汁が一番ですね。これが一番おいしかったです。
最近、すっかり飲めなくなってしまって・・・歳なのかしら・・・?
2005年12月23日
ひと足お先にクリスマス

今日はひと足お先にクリスマスをしました。定番のチキンです!
日頃からこんなもの食べないものだから身を切り分けるのに悪戦苦闘しました。
まさに鶏の解剖状態!
スパークリングワインと一緒にいただきました。

スパークリングワインと言えばいちごですね。
このいちごはその名も高き(値段も高き) 「ももいちご」です。
大阪のデパートでは1個250円で売られているのを見ました。こちらで買うとそこまではしませんが・・・・
さすがに甘くて、スパークリングワインにピッタリでした。
2005年12月21日
焼き豚どんぶりと野菜みそラーメン

寒い日が続きますね。
今日は体があったまるものをと思い、簡単ではありますが炒め野菜入りのみそラーメンと即席焼き豚どんぶりを作りました。
ラーメンはトップバリューの袋めん(みそ)を使いました。
これがなかなかイケるお味です!

焼き豚どんぶりはご飯の上に千切りキャベツ、焼き豚、温泉卵をのせてにんにくしょうゆだれを少々かけていただきました。
即席とはいえ、おいしかったです。
2005年12月20日
真鯛のポアレとチキンマカロニグラタン

夫のリクエストに応えて、チキンマカロニグラタンを作りました。
グラタンといえば私の中ではエビグラタンなのですが・・・
グラタンソースはハインツのものがおいしいです。時間のない私にはとても重宝してます。
いつものとおりのおいしさでした!

鯛のポアレはサラダ仕立てにしてみました。と、いってもサラダを添えただけなのですが・・・。
こちらはあっさり味でGoodでした!
2005年12月18日
いりどり

久しぶりにいりどりを作ってみました。
うちは夫と2人暮しなので、材料も少しづついいれてみたのですが、出来あがって見ると鍋いっぱいになっていました。
味付けはめんどくさかったので、すき焼きの割りしたを使いましたが、なかなかいい味が出ました。

あとはご飯にいくらを乗っけてセルフいくら丼にしました。
プチプチ感がたまりませ~ん(笑)
2005年12月16日
タンシチューならぬトンシチュー

毎日寒いですね。ついつい料理もサボりがちになります。
先日、スーパーで肉の大安売りをしていました。豚の塊り肉がとっても安かったので
これをシチューにしました。
名づけてトンシチューです。
3日かけてコトコト煮込んでハイできあがり。日数がかかっただけで、手間はかかっておりません。
お肉もトロトロでおイモもホクホクでおいしかったです。
2005年12月15日
えびふりゃ~

きょうは、私の大好きなえびふりゃ~です。
これも業務用のものを使いましたが、手抜きばかりではいけないと思い、タルタルソースは自分で作りました。
やっぱり手作りのタルタルソースはおいしいです。
でも、業務用えびふりゃ~ 侮れません。 イケてます!
他には焼きうどんも作っちゃいました。

我が家で定番のにんにくしょうゆ味です。天かすをたっぷり入れるとおしょうゆ味にコクが出てとってもおいしいのです。みなさんもやってみてね。
写真には写ってないけど、豚汁も作りました。
2005年12月14日
喫茶店の味

今日はナポリタンを作ってみました。
ソースは業務用のものを使ってみました。食べてみるとまさに喫茶店で食べるあのナポリタンの味!
どこか懐かしい味わいです。
ちょっとはまりそうな予感・・・・
他には新じゃがを使ってポテトサラダを作りました。
これは、いつもの我が家の味でした。

おいしかったです~
2005年12月13日
具雑煮?

今日はとっても寒い一日でしたので、この冬初めてのお雑煮を作りました。
長崎県島原名物の具雑煮を真似てみました。名付けて具雑煮。 そのまんまだ(笑)
あくまで具雑煮風ですので、具は本物よりぐっとシンプルです。
体が温まってとってもおいしかったです。
2005年12月12日
牡蠣としめじの炊き込みごはん

昨日の牡蠣が少しだけ残りました。
カキフライにするには少ないし・・・炊き込みご飯を作ってみました。
しめじと油揚げを一緒に入れてみました。
うちは炊飯器がガスなのでご飯が早くふっくら炊けるんです。
今日もおいしそうに出来上がりましたよ~♪
おかずはこんなんで~す。

2005年12月11日
いただいちゃいました

職場の上司から殻つきの牡蠣をいただきました。
そこで早速、焼き牡蠣にしてみました。
レモンを搾ってちゅるっと食べると磯の香りが口いっぱいに広がって、とてもおいしかったです。
副菜は生ハム盛り合わせといんげんのソテーです。

これまた絶妙な塩加減で最高のお味でした。
白ワインといっしょにいただくとおいしさも一段とレベルアップです。